にこにこそだて

こそだてにまつわることをつらつらと。

テレビを廃棄してみた話【大田区・指定引取場所持ち込み】

15年近く使用していた37型液晶テレビをすることにしました。古すぎて下取りをしてもらえないため自分で諸部することにしました。

どう処分するか

最初はジャンク品で売れないかなぁと思っていたのですが、BOOK-OFFのサイトを見ると古いものは引き取れないとのこと。
廃棄の場合を大田区ホームページで調べると、方法は以下の3つとのこと

  1. 家電量販店に引き取り依頼
  2. 家電リサイクル受付センターに申し込む
  3. 自分で指定引取場所に持ち込む

1と2は「リサイクル料金と収集運搬料金がかかります」とのこと。だったら3で自分で持ち込んじゃえばいいんじゃない?ということでやってみました。

リサイクル券を買う

まずはリサイクル券を購入しました。テレビはサイズにより料金が異なるので買いに行く前にチェックが必要です。
我が家は37V型だったので2970円(税込)でした。
最寄りの郵便局のゆうちょ窓口でリサイクル券が欲しい旨伝えると販売してくれます。

f:id:niconico_sodate:20210712090932j:plain

今回は平日に郵便局窓口へ行って購入することができましたが、平日の15時以降及び土日祝日はリサイクル券が購入できない?しづらい?ようなので、要注意なようです。事前に購入しておくのが安心です。

持ち込み先へ連絡

2021年7月現在、大田区ホームページでは2箇所の持ち込み先があり、今回は岡山県貨物運送株式会社京浜支店へ持ち込むことにしました。「持込先へ必ず事前に電話で持込み方法や営業時間などを確認してください」とのことなので連絡をしてみましたが、今回はリサイクル券の購入有無を確認されただけでした。
なおこの後書きますが、現地で若干迷子になったので、不安な方は電話で現地への行き方を確認することをお勧めします。

持ち込み当日

処分するテレビを車に乗せて、リサイクル券も忘れずに持ち、カーナビに住所を入力して出発!
よく行く公園の近くだから余裕でしょ!と運転、「目的地に到着しました」とカーナビが言った場所は
「京浜トラックターミナル」???
ここであっているの?
関係者以外立ち入り禁止と書いてあるけれど門番さんは止めるそぶりがないのでとりあえず入場するも、広すぎて場所が分からない!

f:id:niconico_sodate:20210712090957j:plain

トラックターミナルなので当たり前ですが、すごく広い

入った場所から目的の場所までがかなり遠いというオチでした。住所入力だと京浜トラックターミナルの門までの案内になってしまうので、会社名を入れておくほうが安全です。
10号棟が目的地でした。

f:id:niconico_sodate:20210712091014j:plain

10号棟。岡山県貨物運送の文字あり

事務室に声をかけて、テレビとリサイクル券を渡し完了!

f:id:niconico_sodate:20210712091114j:plain

事務室入口。上の写真の10と書いてある建物にあります

受付終了時間ギリギリに行ったため、迷子になった時はヒヤヒヤしましたが、無事処分できました。

大事なこと

以下2点しっかりしておくことが大事です。

  • リサイクル券は事前に購入しておく
  • 場所は事前に確認しておく

運搬料金は安くても2000円くらいは取られるようなので、車が確保できれば自分で持っていくのはアリだと思います。

大田区保育園2021 認可外保育施設等保護者負担軽減補助金について

2021年4〜6月の補助金申請時期がやってきました。

認証保育園はじめ確認を受けている認可外保育施設を利用している保護者に対して、世帯の経済的負担の軽減を図る目的で交付される補助金です。

交付額→認可保育園より安くなる場合もあり

子どもの人数や課税額により交付される補助金に違いがありますが、人によってはこの金額がかなり大きくなります。場合によっては認可保育園よりも低コストになると思います。

f:id:niconico_sodate:20210709092439j:plain

大田区HPよりhttps://www.city.ota.tokyo.jp/seikatsu/kodomo/hoiku/hoikushisetsu_nyukibo/ninkagaihoikusisetu/ninnkagaishisetsu_hojokin.files/hojogaku_hayami.pdf

夫婦共働きで平均年収程度あり住民税を支払っている方という場合は大体(3)の表に該当すると思います(自分がどれに当たるかは資料で確認してください)。
第一子の場合は課税額によって補助金額が異なりますが、我が家の場合は第一子0歳児クラスの時この補助金で認可保育園よりも若干安くなりました。認可の保育料によっては保育料の逆転現象が起きます。
そして第二子以降の場合は課税額問わず補助金が交付されます(第二子41,000円、第三子以降67,000円)。
仮に月額保育料8万円だとした場合、第二子なら29,000円、第三子以降なら13,000円の実質負担で済むことになります(月220時間保育の上限が8万円と定められているので、実際にはもう少し安くなると思います)。

交付条件→就労じゃなくてもOK

条件は以下の①or②に該当する大田区に住民登録のある方です(大田区HPより)

①施設等利用給付(無償化)の認定の有無を問わず、お子様が、東京都認証保育所・認可外保育施設・キッズなルーム大森(定期利用保育)・キッズなルーム六郷(定期利用保育)・保育室サン御園(定期利用保育)を利用している
②施設等利用給付(無償化)の認定を受け、お子様が、特定子ども・子育て支援施設を利用している

つまり、就労は条件となっていません。最初は「え?」と思いましたが、短時間就労や介護・大学通学など得点が低くて認可保育園に入れなかった人が使うためには、確かに就労条件つけてはNGですよね。認可保育園入園よりハードルが低いので得点が足りなくて入園できず困っている人も検討の価値があると思います。

注意

この情報は2021年7月時点での情報であり、制度利用をお考えの場合は必ず大田区HPをご覧いただき、疑問点は保育サービス課にお問い合わせください。また、ここでは大田区の制度について取りあげており、お住まいの自治体によって制度は異なります。

 

私自身、上の子の時に0歳4月入園で認可保育園に落ちてしまって認証保育園に通わせていてこの制度には大変お世話になりました。
認可保育園には以前より入りやすくなったとはいえ落ちてしまう人もいますし、年度途中入園は相変わらず厳しい状況です。ただ、認証保育園は定員に余裕のあるところが出てきているので、もしも「認証保育園って高いんでしょう?」と二の足を踏んでいる方がいればぜひご検討いただきたいです。

 

ベビーベッド買うか借りるか問題

我が家では第一子も第二子もベビーベッドを使用しました(第二子は引き続き利用中)。
第一子の時は買うか借りるか散々悩んだ末レンタルしました。

レンタルのPros/Cons

お試しに1〜2ヶ月試すなら安い
家まで配達・回収に来てくれる
不要になった後処分の手間がない
×長期間借りると割高
×汚損・破損に気を使う

購入のPros/Cons

返却タイミングを気にしなくても良い
続けて下の子が使ってくれるなら結果的に安くなる
×高い
×使ってくれなかったらお金がもったいない
×不要になった後の処分が面倒

第一子の時はベッドで寝てくれないかもと心配してレンタルにしましたが、結局1歳過ぎまでベビーベッドを使ったのでレンタル代が2万近くかかったため、第二子出産にあたって今回はレンタルはないなと思いつつ今更買うのもな…、と取った手段が「中古品を買う」でした。

中古品のPros/Cons

安い
BOOK-OFFやHARD-OFFにいくと2000円程度から売られていました。我が家が購入したのは3000円です。レンタルの1.5ヶ月分程度なので次の子の予定がなくても買って惜しくない値段だと思います。
同じ中古でもヤフオクなどだと送料がかなりかかってしまうので自家用車やカーシェアなど運ぶ算段がつく方は実店舗で購入するのがおすすめです。

×傷汚れ・衛生面が不安→解消できる
私がみた限りではそこまで激しく汚れている商品はありませんでしたし、購入した商品も細かい傷はありますがそこまで気になるほどではありません。フレームのみの購入であれば購入後家で組み立て時に消毒作業も行えば問題無いと思います。

×欲しいタイプがすぐ手に入るとは限らない→人によっては解消できない…
我が家は「レギュラーサイズ」「床板の位置が変えられるもの」が希望で、最初に訪問したお店ですぐに手に入りました。指名買いしたい場合は新品購入orレンタルする他ないかもしれませんが、種類はいろいろ売られているので「このメーカーのこのタイプでないと嫌!」という場合でなければ検討の価値があると思います

×不要になった後の処分が面倒→多分解消できる
新品購入と同様これが一番ネックなのではないかと思います。我が家では今のところ「リサイクルショップに持っていくorヤフオクorジモティ」→「ダメなら粗大ゴミ」と考えています。
元々格安で購入したものなので二束三文でも売れれば御の字ですし、私が住んでいる自治体は粗大ゴミは持ち込めば費用がかからないので、かかるコストは燃料費のみです。


レンタルや新品購入と比べて圧倒的に安いですし、マイナスポイントも大体クリアできます。
正直、第一子の時も中古品を買えば良かったです。年齢が年齢なので次の子の予定はありませんが、もしまた産むことがあったらやっぱりまた中古品を買うと思います。

メスティン比較 MiliCamp vs コーナン

以前コーナンでSouthernportのメスティンを購入したのですが、風防とポケットストーブを購入しないとなぁと思案していたら、先日AmazonでMiliCampのメスティンセット(メスティンMR- 250Pro・風防・ポケットストーブ・網・蒸らし&持ち運び用袋)を見つけて購入してしまいました(メスティンが2つになってしまったことは夫には内緒🤫)。
せっかくなので使い心地等比較してみたいと思います。

価格

コーナンは単品で980円、MiliCampのMR−250Proは単体で1800円程度のようです。ただ、ポケットストーブや網等買い揃えるのであればMiliCampのセットを買った方が結果として安く上がりそうです。

バリ

どちらもバリ取り不要とのことだったのですが、コーナンの方が1箇所バリが残っていてスパッと手を切ってしまいました…。MiliCampも取扱説明書でバリがないか確認したと書いてあるので、どちらのメーカーの場合でもノーチェックで撫で回さないように注意が必要です。

見た目・大きさ

並べた感じでは大きな違いは特にないかなと思います。若干だけMiliCampの方が高さがあるかな?という感じ。当然入れ子にして収納することはかないませんでした…。

f:id:niconico_sodate:20210702220818j:image

どちらも蓋がしっかりしまる

目盛り

お米1合+水200ccでみてみます。
まずはコーナン。お米一合分の印があり、ピッタリ入りました。

f:id:niconico_sodate:20210702221305j:image

次に水を200mlいれてみると、あれ??メモリとずれてしまいます。ラインが完全に水没している状況でした。

f:id:niconico_sodate:20210702221620j:image

米一合+200mlの場合は下のリベットが全部つかるくらいになりました。

f:id:niconico_sodate:20210702221832j:image

次にMiliCamp。お米の線はないようなのでお米+水200mlを投入。こちらも水200mlでラインが水没してしまいました。

f:id:niconico_sodate:20210702222519j:image

リベット側を確認するとこちらも下側のリベットが完全に水没するラインが1合+水200mlのラインのようです。
どちらのメスティンも180〜190mlで水量を考えているのかもしれません。

 

お米を炊いてみた

MiliCampはセットのストーブ、コーナンダイソーの300円ポケットストーブ、燃料はどちらもダイソーの固形燃料(25g)を使用。家の中ではありますが俗にいう自動炊飯にチャレンジです。

f:id:niconico_sodate:20210703092529j:image

開始5分、コーナンは湯気が結構出てきて、早くも吹きこぼれてきました。ここで心配になって缶詰を2つ乗っけることにしました。

f:id:niconico_sodate:20210702180019j:image

開始10分、MiliCampも湯気が経ち始めて吹きこぼれてきました。どちらからかぱちぱちなってきた&いい匂い。
開始18分 コーナンは少し湯気が減ってきた?
開始26分 燃焼終了。蒸らし開始。コーナンはタオル、MiliCampは付属の袋に入れます。

f:id:niconico_sodate:20210703093459j:image

開始41分 蒸らし完了。

f:id:niconico_sodate:20210703092542j:image

f:id:niconico_sodate:20210703092551j:image

どちらも美味しそうに炊けています。写真撮り忘れてしまったのですが、どちらもうっすらおこげができていておいしいキャンプご飯という感じです。

実食した感じもどちらもおいしい!芯が残ることもベチャベチャすることもなく、たまにおこげの風味もあり大満足!
水量はメスティンのメモリではなく別で200ml計量したものを入れましたが米粒の固さとしてはちょうど良く好みの感じでしたので、キャンプ本番では「下のリベットがかくれるくらい」の水量で炊きたいと思います。

結局どっちがオススメか?

炊けた感じはどちらも美味しく甲乙つけがたい感じで、どちらもオススメとしかいえないです。もう完全に好みの問題だと思います。
個人的にはキャンプ初心者としては色々セットになっているMiliCampの方が親切で良いなと感じましたが、すでにいろいろ持っている場合はコーナンの方がコスト的に優しいですし、入手しやすさ含めて検討するのが良いと思います。

 



今だけ!!ミスドでポン・デ・ライオンのシールもらえるよ!

娘の習い事の帰り、ミスドでお茶をするのが恒例なのですが、今日キッズドリンクを頼んだらポン・デ・ライオンのシールをもらえました!

f:id:niconico_sodate:20210702161840j:image

こちらは「ウォールシール」で、説明書を読んだところ部屋の壁に貼っても剥がしやすいとのことです。壁や家具にシールを貼りがちなキッズの習性をわかってらっしゃって感動。

そして、なんと裏にもお名前シールが!豪華!

f:id:niconico_sodate:20210702161931j:image

お名前シールは名前を書いた上にラミネートフィルムをかぶせるタイプなので名前が変えにくくて良いですね。

 

こんな素敵なもの、100円のキッズドリンク買うだけでもらっていいのかしら?

期間限定グッズらしいので、お好きな方は是非!!

ポン・デ・ライオン シール|グッズ&キャンペーン|ミスタードーナツ

【4割コストダウン!】お宮参りの台紙アルバム 自分で作ってみた

下の子のお宮参り写真のコストを少しでも抑えるため、今回は台紙アルバムを写真館に依頼するのではなく自作してみました。

 

アルバムの準備

Amazon楽天で見ていると値段の幅が広いのと、質感が分からないのでなかなか判断しづらいところでした。ただ、よくよく商品を見てみると上の子の時に写真館でお願いした台紙アルバムと同じものがあったのでこちらに決めました。ペーパークロスでそこそこ厚みもあ流ので丈夫な感じがしますし、表紙の箔押しも良い感じです。中の写真は縦横どちらでもOKなタイプだったのもとても良いです。上の子はホワイトだったので今回はアクアを選んでいますが、こちらも淡い色味で赤ちゃんらしく可愛いです。

実際に届いたものがこちらです。値段の割に(私は¥1245で購入)しっかりしていて中の枠もV字になるよう斜めにカットされたりしているので結構良い感じです。

f:id:niconico_sodate:20210701093148j:image

写真現像の注文

まず自宅近くのパレットプラザへ行き、通常よりプレミアム印刷のサンプルを見せてもらいました。スタッフの方曰く、写真館で印刷するものと同じクオリティとのことだったのですが、通常印刷とあまり変わらないような感じだったので今回はパスしました。

次にキタムラのラスタープリントとFUJIFILMプレミアムプリント(ラスター)で悩みました。私が検討した時は、キタムラが6切1100円に対してFUJIFILMは1870円。どちらも1週間程度の時間がかかるとのことでした。価格を考えると圧倒的にキタムラに軍配が上がるのですが、自宅近くになくサンプルが見られない…。散々悩みましたが、多少高くても安全牌っぽく思えるFUJIFILMを選びました。私が申し込んだ時は新規会員登録写真向けに10%offクーポンが出ていたので、少しお安くなりました。
PREMIUM PRINT(プレミアムプリント)|富士フイルム

さて、到着した写真を写真館のアルバムと比べてみました。上が写真館、下が今回のFUJIFILMプレミアムプリントです。

f:id:niconico_sodate:20210701091028j:image

f:id:niconico_sodate:20210701091134j:image

なるべく近づけたいと思っていたのですが、印画紙は多分同じだと思います(少なくとも素人目には違いがわからない)。
FUJIFILMプレミアムプリントは写真コンテストに出すようなクオリティの印刷とのことなので、印刷の写真の粗さ等も特に感じず大満足です。

 

貼り付け作業

素材が揃ったら写真をアルバムに貼り付けます。
1.中額の仮止め
まずは中額の裏にある剥離紙を少しだけ剥がして、台紙に固定します。
上下左右同じくらいの余白を開けて、曲がらないように気をつけて位置を決めます。ずれないように定規を当てながら作業すると簡単でした。位置を決めたら粘着シールが露出している部分を上から押さえてずれないようにします。このとき剥離紙の剥がれている部分を後で簡単に引っ張れるように出しておきます。
ちなみにこちらの中額は縦横どちらの写真にも対応できるので、あらかじめどの写真をどこに配置するか決めて中額の縦横を間違えないようにする必要があります(私は一度間違えてしまいました…)。

f:id:niconico_sodate:20210701092655j:image

2.上の剥離紙だけ剥がす
位置がずれないように上部の剥離紙だけ剥がします。

f:id:niconico_sodate:20210701092939j:image

f:id:niconico_sodate:20210701092702j:image

3.写真の位置を決めて固定する
写真を中額の下に入れて位置を決めます。決まったらセロテープで固定します。しっかり固定しないと後でずれるので、我が家は2箇所固定しました。

f:id:niconico_sodate:20210701092735j:image

4.すべての剥離紙を剥がす

5.完成

慣れれば5分もあれば作成可能です(六切り3枚の台紙アルバム)。

 

総合評価

出来上がったアルバムがこちらです。

f:id:niconico_sodate:20210701092638j:image
写真がきれいで、貼り付けもきちんとできれば、正直写真館ものと遜色ないと思います。
娘の時にお願いした写真館で同じ六切3枚の台紙アルバム作成を追加依頼すると1冊あたり11,000円かかるのですが、今回は1冊あたり6,294円でできたので、約4割のコストダウンに成功しました!価格的にはかなりメリットがあります。
費用内訳(六切3枚台紙アルバム1冊あたり);アルバム1冊 1,245円、写真プリント1セット(3枚) 5,049円(割引適用後)
作業も特に難しいことはなく時間もかからないので、おすすめです!
写真をどこでプリントするかによって大きく値段が変わってくるので、予算に合わせてここをうまく選ぶのがコツだと思います。

 

【ケーブルをすっきり整理】テーブル周り改造計画

お恥ずかしい話、我が家のダイニングテーブル上はケーブルがぐちゃぐちゃです。

Lightning、MicroUSB、USB-C、Fitbit専用充電ケーブルなどただでさえ狭いテーブルがケーブルによって侵食されて使いにくいし掃除しにくい状態になっています。あまりにストレスフルなので今回きれいに整えることになりました。

 

材料

  • ケーブルクリップ 2つ
  • 突っ張り棒(65cm〜) 2本
  • ワイヤーネット(51×26cm) 1枚

 ※IKEA JOKKMOKKのテーブル下に入れる
これらはすべてダイソーで揃えました。ワイヤーネットだけは150円商品です。
ケーブルクリップは今回初めて存在を知ったのですが、これいいですね(中身抜いてしまった後に撮影…)。

f:id:niconico_sodate:20210622094733j:image

作り方

1.ラックを作る

ワイヤーネットをすべてのタップ・アダプタが乗る大きさに切り、突っ張り棒が引っかかるように曲げ、テーブル下に設置する。
f:id:niconico_sodate:20210624155449j:image
我が家の充電器はAnkerのPowerPort4を使っているので、ここに乗せているのは延長コードとPowerPortのみです。

ワイヤーネットの加工が面倒であれば結束バンドでワイヤーネットと突っ張り棒をくっつけてしまう方法でもよいかもしれません。

 

2.ケーブルクリップをテーブルに固定する

ケーブルクリップに各ケーブルを挿してテーブル側面に貼り付けます。

f:id:niconico_sodate:20210622094744j:image

最初はワイヤーネット&突っ張り棒を使わずに、タップやアダプタを強力両面テープで直接テーブルに貼り付けていたのですが、さすがに落ちてきてしまったのでこのような方式にしました。

 

使い勝手は?

FireタブレットだけはTVがわりに使用することがあるのでスタンドを準備していますが、その他は充電しながら使用しないのでケーブルはあまり伸びないようにしています。充電するときは必要なケーブルを引っ張って壁に立てかけて充電します。

f:id:niconico_sodate:20210624160240j:image
以前はDIYでケーブルボックスを作って使っていたのですが、見た目はすっきりしてもテーブルの上のスペースを占有してしまうので、テーブルの下を有効活用する今のスタイルの方が快適に使えています。

 

次はキッチンとダイニングテーブルの間のカウンターを整理したいと思っています。ここもモノが乗りすぎてグチャグチャ…。家事効率を上げるべく、育休中になんとか片付けたいことの1つです。
これを整理する時もダイニングテーブルの下を活用するのはひとつの手ですが、ハイハイでテーブルの下に潜り込むのが絶賛大ブームの下の子がいたずらしてしまわないかが心配です。何かいいアイディアがないが考えたいと思います。