にこにこそだて

こそだてにまつわることをつらつらと。

こわっか風マイ吊り革作ってみた(夫が)

最近電車やバスに乗ると子どもが吊り革に掴まりたがります。そして、掴まれないとぐずるぐずる…。泣いて仰け反って暴れます。
でも掴まれる高さまで持ち上げるのは危ないし、しんどい…。
そこで、夫にマイ吊り革を作ってもらいました!

f:id:niconico_sodate:20180925105847j:image
2箇所をバネホックでバチンと止める仕組みです。

 

本当は本家のように木の輪っかが理想だったのですが、しっくりくる大きさのものがなかったので、プラスチックのバッグの持ち手を流用しています。
あとの部品は革とバネホック。ちなみに革はバッグの持ち手用のものを使っているのですが、端の処理が必要なく、長さもちょうどよい感じでした。
パチッと止めるだけなので色々なところにつけられます。それでいて結構強力なので捕まっているときに外れてしまうことは今の体重であればなさそうです。

本家は4000円近くしますが、こちらは材料費500円ほど。安い!

 

電車やバスに乗って早く効果のほどを試したいものです。楽しみー。

無印良品スタッキングシェルフをベンチ収納にリメイク

一人暮らししていた時、無印良品のスタッキングシェルフを本棚兼テレビ台としていましたが、結婚して引っ越した際活用場所がなくなってしまいました…。

スタッキングシェルフ基本・追加セット 通販 | 無印良品

 

結構高かったので捨てるのももったいないしと思っていたら、夫がベンチ収納にリメイクしてくれました。

今はキッズスペースに置いています。


f:id:niconico_sodate:20180920153427j:image


おもちゃ箱に片付けられないおもちゃを並べれば床が片付くので掃除機をラクラクかけられます。

蓋を開けるとこのような感じです。


f:id:niconico_sodate:20180920153447j:image


本棚を上向きに置いて前面以外の四面をぐるりと囲っています。裏から見るとこんな感じです。
f:id:niconico_sodate:20180920153501j:image

蓋はずり落ち防止のために木の棒をつけて本棚の枠に引っかかるようにしています。

f:id:niconico_sodate:20180920153533j:image

 

側面の板はスタッキングシェルフよりも少しだけ高くなっています。


今は子どものため天板をぶつかり防止クッションでぐるりと覆っていますが、これがなかったときはもっとかっこよかったです。

こどもは読みたい絵本を手に取るために毎日せっせとよじ登っています。降りるのもとても上手になりました(バックでジリジリと足を床につけています)。
大人が座るのにもちょうどよい高さです。

 

ヤスリがけや塗装を丁寧にしたこともあり、遊びに来た友人に夫が作ったことを伝えると結構な勢いでビックリされます。

捨ててしまおうと思っていたものが一転非常に良いものになったので夫には感謝感謝です。

 

同じように転居等で不要になったけど捨てるのももったいないな…、という方はリメイクいかがでしょうか?

絵本用本棚をDIY

ずっとこどもが自由に手に取れる絵本用本棚がほしいなと思っていたので、夫に作ってもらいました。

f:id:niconico_sodate:20180910152524j:image

 

設置したら、こどもはだるまさんシリーズを手にとって読んで読んでと迫ってくるようになりました(笑)。


我が家は既製品のベビーゲートを自己責任で改造しており、壁側に木枠があります。


f:id:niconico_sodate:20180910152349j:image

今回はこれを活用して作ることにしました。


【材料】
・有孔ボード
・木材①
絵本を乗せるための木材です。今回のサイズは160×4×1.5cm。
・木材②
絵本のずり落ち防止用の板。木材①の前につけます。今回のサイズは160×3×1cm。
・ネジ
・ボンド
材料費は9000円程度でした。
有孔ボードや木材はホームセンターで購入した際にカットしてもらいました。

【手順】
(1)木材①②の位置確認
本を立てかけるための木材の位置を飾る予定の絵本の大きさなどを見ながら決めて行きます

木枠の上に
f:id:niconico_sodate:20180910152547j:image

有孔ボードを乗せて
f:id:niconico_sodate:20180910152607j:image

木材の位置を確認
f:id:niconico_sodate:20180910152617j:image

 

 

(2)木枠に有孔ボードをとめる
有孔ボードを木枠にネジどめします

f:id:niconico_sodate:20180910152718j:image

 

(3)有孔ボードに木材を固定する
有孔ボードの裏から、有孔ボードから木材①にネジが通るようにとめます。
次に木材①の前に木材②をボンドで貼り付けます。

↓①と②はこんな感じでくっつけます

f:id:niconico_sodate:20180910152328j:image
②もししっかりくっつけたい場合はネジどめがおすすめです。

 

(4)完成

f:id:niconico_sodate:20180910152757j:image

 

作業時間は2時間ほど(貼り付けの待ち時間除く)。

 

----------------

 

当然、木枠は我が家の特殊な事情なので、ディアウォールで柱を作ってそこに有孔ボードをつけて棚を作るのがお手軽だと思います。

 

 

 

絵本を引っ掛ける箇所は、バーを取りつけて倒れないようにする方法も検討していたのですが、ちょうどよい部品がなかったため、上記のようなL字の木材で下部を引っ掛けるスタイルになりました。
この方が娘が自分で本を取りやすいので結果としては良かったなと思います。

 

保育園見学に行った際に、自分で絵本を自由に手に取れる環境はこどもにとって良いと聞いたので、このDIYで本を楽しめる子になってくれると良いなと願っています。